墨絵(すみのえ)を独学で学び、
型に嵌らない活動スタイルで、
海外での個展やライブパフォーマンスで
注目を浴びつつあるのが『西元祐貴』さん!!
墨絵の事や、活動内容について調べてみました。
西元祐貴のプロフィール!
墨絵ってなに?
まずは墨絵が何なのか?
俺自身も良くわかっていないので一緒に調べていきましょう。
別名『水墨画』ですね。
墨一色で表現される絵画のことで、
元々は中国が発祥と言われています。
墨を自由自在に操り、濃淡や明暗をつけて
芸術に仕上げていく古くから伝わる絵画ですね。
それが西元祐貴さんの手にかかると
歴史ある芸術がアートに変わるんです。
特に若い人なんかには受け入れられるはこれはっ!!
純粋にカッコイイし、
LIVEペイントでパフォーマンスなんてしたら、
興味なくてもガン見してしまいますわ!!
なんとなく墨絵が分かったとこで、
西元祐貴さんを掘り下げていきましょう。
西元祐貴の描く墨絵は?
西元祐貴さんの描く墨絵は
動作の一瞬を捉えた人物画が多いですね。
人の記憶に残らない一瞬を躍動感あふれるタッチで描いているんだとか。
綺麗ではない不格好な一瞬が好きらしいです。
そこがリアルに感じそうです。
やっぱね、才能ある人は見る場所、感じる場所が違うわ!
墨絵を描くときは音楽ガンガンかけながら書くんだって。
今風だわ!!
油絵と違って塗り重ねができない、云わば一発勝負の墨絵。
「書き直しができない分、嘘がつけない」
そこが好きで墨絵を描いているだと
西元祐貴の経歴!!
活動開始は2011年。
って、4年前じゃん!!
完全に才能があるとしか思えませんね。
この年に「長崎sky jamboree2011」で
Tシャツデザインコンテストでグランプリを受賞します。
また、カッコイイんだわこのTシャツが!!
2012年に海外に進出し、
フロリダでコンテストに出展し、
ワールドベスト作品賞を受賞し海外でも注目を浴びはじめます。
急ピッチだと思いませんか?
才能ある人なんてそんなもんです!!
2012年7月28日、29日に九州最大の野外ロックイベント
「ハイヤーグラウンド2012 10周年ファイナル」の
オープニングイベントで2日間メインステージでLIVEペイントを披露し、
1万8千人の観客たちから大絶賛を受けるなど
徐々に活動の幅を広げていきます。
その画像がこれ!!
2013年に福岡市内で初の個展を開催し、
いろいろな分野に周知され大成功をおさめたそうです。
2014年には、福山雅治のコンサートのウェルカムボードを依頼され、
2m×3mの「長崎蛇踊り」をイメージした作品を仕上げたり、
カプコンの大人気ゲーム「戦国バサラ4」で、
登場人物の世界観を表現する墨絵士に選ばれ、
西元祐貴の描く「戦国バサラ4」にも注目が集まるなど、
最後に・・・。
なんで俺にはこういう才能ないんだろ?
と思いつつ記事書いてましたが、人それぞれ!!
スゴいぞ西元祐貴!!
俺にもなんかしらの才能があるはず。
長い時間を費やしてこれから探していきますわ。
てことで、今日はこの辺で!!
ア ビャント!!
コメントを残す